8月のレシピ

赤パプリカと高野豆腐のガパオライス & ナスの挟み揚げ & 蜜豆

季節の料理レシピ一覧

献立

赤パプリカと高野豆腐のガパオライス & ナスの挟み揚げ & 蜜豆

赤パプリカと高野豆腐のガパオライス

材料(2人分)

高野豆腐(乾燥) 30g
タマネギ 100g 
ピーマン 30g 
赤パプリカ 30g 
ニンニク 1/2片 
米 1合 
もち麦 50g
油 大さじ1/2+小さじ1
水 100ml
鶏がらスープ(粉末) 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
オイスターソース 大さじ1
ナンプラー 小さじ1/2
卵 2個

作り方

〈下ごしらえ〉高野豆腐は乾燥したままの状態でブレンダーなどで細かく砕く。タマネギ、ピーマン、赤パプリカは粗いみじん切りに、ニンニクはみじん切りにする。
①米を洗い、もち麦と合わせて炊く。
②フライパンに油大さじ1/2を引き、ニンニクとタマネギを炒める。ここに高野豆腐を入れて水、鶏がらスープを加える。
③水分がなくなってきたらピーマン、赤パプリカ、砂糖、オイスターソース、ナンプラーを加え、水分が飛んでぱらっとするまで炒める。
④別のフライパンに油小さじ1を引き、目玉焼きを作る。
⑤器に①を盛り、③、④をのせる。

ポイント

オクラはビタミンなどが豊富な上に、加熱しても栄養素が壊れにくい優秀な野菜です。大人は薬味を添えて味の変化を付けても楽しめます。

ナスの挟み揚げ

材料(2人分)

ナス 2本
片栗粉 少々
むきエビ 50g
塩 少々
溶き卵 小さじ1
大根おろし 大さじ2
粉唐辛子 少々
麺つゆ 適宜

作り方

①ナスはへたを残したままがくの部分を切り落とす。縦半分に切り、さらに切り離さないように縦2/3程度まで切り込みを入れて片栗粉をまぶす。
②むきエビは滑らかになるまで包丁でたたき、ボウルに入れて塩と溶き卵を加えてよく混ぜる。
③①に②を挟み、170度の油で揚げる。
④大根おろしに粉唐辛子を混ぜて、もみじおろしを作る。
⑤皿に③を2切れ、交差するように盛り、麺つゆをかけ④を添える。

蜜豆

材料(2人分)

水 150ml+24ml
粉寒天 1.5g
砂糖 大さじ1
黒砂糖 50g
赤エンドウマメ(塩ゆで) 20g
好みのフルーツ 適宜

作り方

〈下準備〉煮詰めるときの参考にするため、鍋だけの重さと、材料の水150ml・粉寒天・砂糖を合わせた重さを量っておく。
①鍋に水150mlを入れ、粉寒天をふやかしておく。
②木じゃくしでかき混ぜながら粉寒天を鍋で煮溶かす。沸騰してから2、3分煮て、完全に溶けたら砂糖を加え、再度沸騰させて砂糖を溶かし、材料の重さが10%減るくらいまで煮詰める。
③煮詰めた②の量に合わせたバットを用意し、1度水ですすいでぬらし②を流し入れる。バットの周りに氷水を張り、冷やし固めて寒天を作る。固まったら1cm角に切る。
④黒蜜を作る。黒砂糖と水24mlを耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。泡立て器でかき混ぜて黒砂糖を溶かし、耐熱容器ごと氷水で冷やす。
⑤器に③、赤エンドウマメ、好みのフルーツを盛り、④をかける。
このページの上部へ